かわいいフランス語、教えます~ 美術館にある物

Submitted by bridget.leung@… on Wed, 06/18/2025 - 06:52

フランス語で美術館はmusée (ミュゼ)です。muséeはMuseというギリシア神話に出てくる、詩の女神からできた言葉です。ムーサとかミューズと呼ばれる女神です。

今回は絵以外でミュージアムあるものを集めてみました。

at-museum


美術館にある物 25個

 

lampe  ロンプ、ランプ  ランプ (f)
lampe de poche  ロンプ ドゥ ポッシュ 懐中電灯

banc  ボン ベンチ (m)

titre de tableau  ティートル ドゥ タブロー  絵のタイトル (m)

gardien  ガーディヤン、ガルイディヤン 警備員 (m)

コラム:La salamandre 『サラマンドル』

Submitted by bridget.leung@… on Tue, 06/10/2025 - 07:37

1971年のアラン・タネール監督作品。スイスのジュネーブ出身の彼はジュネーブ大学で経済学を学び、1951年にジュネーブ大学映画クラブを後に映画監督になるクロード・ゴレッタと共に設立する。1955年からはロンドンで暮らし、BFI(英国映画協会)で働き始める。BFIでもゴレッタと共に働き、1957年にはタネールはゴレッタと共同監督作品『Piccadilly la nuit』という短編ドキュメンタリー作品を撮る。スイスに帰国後、短編作品やドキュメンタリーを監督し、1968年にはゴレッタやミシェル・ステーらとスイスの独立系の若手映画製作者協会「グリープ5」を立ち上げる。これは若手たちが熱のこもったオリジナルでより野心的な作品を作るための組織で、彼らの作品が国際映画祭に登場すると瞬く間にスイス映画は国際的に知られるようになる。なかでもタネールの長編デビュー作『どうなってもシャルル(1969)』はロカルノ国際映画祭で金豹賞を受賞し話題となる。この作品はジュネーブの時計工場の3代目社長が会社の創設100周年ということでテレビの取材を受けるが、会社への不満を口にした後、自らの意思で姿を消すというもので、ドキュメンタリータッチで資本主義批判やフランスの五月革命の狂熱と失望を描いており、スイス・ヌーヴェルヴァーグの口火を切る作品となる。

TV5MONDE UNOC特集 2025

Submitted by bridget.leung@… on Tue, 06/03/2025 - 05:56

これを機に、TV5MONDE では海洋に関するさまざまな番組を放送。ぜひチェックしてみてください。

 

ドキュメンタリー|Les engagés de l'île aux parfums 『島の未来を守るために~香水の島マヨット』

初回放送日:6月4日(水) 午後12時55分

マヨット島の海の遺産とマオリ文化をまもるためロルナ、サイド、ベイカーは奮闘している。島民に対しサンゴ礁に関する啓蒙活動を行い、持続可能な未来に向け島民を動かしている。
Les engagés de l'île aux parfums 『島の未来を守るために~香水の島マヨット』

 

TV5MONDE 2025年6月のおすすめ番組

Submitted by bridget.leung@… on Sun, 06/01/2025 - 01:56


映画|Brillantes 『ブリリアントな女たち』

初回放送日:6月27日(金) 午後5時20分

カリーヌは夜間に清掃スタッフとして働き、17歳の息子と暮らしている。そんな中、勤務先が買収され、生活が一変。追い詰められるカリーヌはジレンマに直面する。自身を守るため秘密を暴き嘘をつくのか?
Brillantes 『ブリリアントな女たち』

 

コラム:Les quatre cents coups 『大人は判ってくれない』

Submitted by bridget.leung@… on Fri, 05/30/2025 - 04:08

1959年のフランソワ・トリュフォー監督作品。1932年に生まれた彼は複雑な家庭環境のもとで育ち、祖母に預けられるが、愛情を注いでくれていた祖母の死後、両親との関係は悪化し、反抗的な青春時代を送ることになる。非行と矯正施設を経験した彼のこの時代はそのまま『大人は判ってくれない』の主人公アントワーヌ・ドワネルと重なる。そんなトリュフォーの憩いの場であり逃避先でもあったのが映画であり映画館であった。『大人は判ってくれない』の劇中でも映画を観る場面は何度かある。親友ルネとはもちろんだが、その前後で険悪な雰囲気であった両親との映画鑑賞のシーンであってもみんな笑顔で幸福な瞬間として描かれており、オアシスのような存在として見て取れる。映画批評を行うようになったトリュフォーは批評家アンドレ・バザンと出会い、「カイエ・デュ・シネマ」で活動するようになる。批評家としてのトリュフォーは映画監督を作家(オートゥール)とみなし作家主義の擁護を行ったり、「フランス映画のある種の傾向」という論文で旧来のフランス映画への批判を行ったりして、後のヌーヴェルヴァーグ運動の理論的支柱となる。アンドレ・バザンは批評家としてだけでなく、兵役から脱走したトリュフォーの保護者になっており父親のような存在の人物であった。『大人は判ってくれない』は1958年に亡くなったバザンに捧げられている。

パリの観光スポット - ヴァンヴの蚤の市

Submitted by bridget.leung@… on Wed, 05/21/2025 - 07:40

Marche aux Puces de la Porte de Vanves_1

もっともパリらしい蚤の市

パリといえばエレガントな高級ブティックというイメージが強いかもしれませんが、文化にはその対極もまた存在します。蚤の市(フリーマーケット)はその代表的なフランス文化で、大衆的で魅力あるパリの側面を知るには避けては通れない観光スポットともいえます。パリ市内には有名な蚤の市が3つあります。最大規模のクリニャンクールの蚤の市(サン・トゥーアンの蚤の市)、日用品の多いモントルイユの蚤の市、そして今回紹介するヴァンヴの蚤の市です。ヴァンヴの蚤の市は3つの中では最も規模が小さい市ですが、その分治安も良く、路上での宝探しに最適のフリーマーケット。まさに「アリババの洞窟」と言えるでしょう。休日には地元パリジャンもよく訪れ、最もパリらしい蚤の市といえます。

コラム:Bancs publics (Versailles Rive Droite) 『公共のベンチ(ヴェルサイユ右岸)』

Submitted by bridget.leung@… on Wed, 05/14/2025 - 07:11

Bancs_publics_Kenmotsu_TV5MONDEapac_2

2009年のブリュノ・ポダリデス監督作品。ヴェルサイユ出身の彼は映画への情熱からパリ第13大学で視聴覚の修士課程を修了し、兵役中にはフランス軍の映像・写真部門に入り、映像制作の経験を積む。兵役後は企業向けの映像制作に携わるようになる。特にエールフランスの企業映像ではブリュノの弟で俳優のドゥニ・ポダリデスが出演している。彼ら兄弟の創作活動は本格的に映画を撮り始めるから始まっており、現在に至るまで継続している。

TV5MONDE カンヌ映画祭特集 2025

Submitted by bridget.leung@… on Tue, 05/13/2025 - 03:58

1946 年に設立されたカンヌ国際映画祭は、映画業界で最も注目を集めるイベントの 1 つであり、マルセイユから約2 時間の南仏の都市カンヌで毎年開催されます。 今年、第 78回カンヌ国際映画祭は 5 月13 日から 5 月24日まで開催されます。

TV5MONDE Asie-Pacifique で 5 月放送予定の関連ドキュメンタリーと過去の受賞映画作品をぜひチェックしてみてください。リアルタイム配信または見逃し配信で視聴できます。

 

映画|La salamandre 『サラマンドル』

初回放送日:5月28日(水) 午後5時20分

かわいいフランス語、教えます~ 木の名前

Submitted by bridget.leung@… on Wed, 05/07/2025 - 08:42

フランス語で木はarbre(アルブル)。
木の名前は男性名詞です。

果物のなる木はその果物を表す名詞に ier か er をつければ、木の名前になります。

たとえば栗の木、marronier マロニエ は marron (マロン、栗)にierがついています。

フランス語をカタカナで書くことに無理がありますので、複数の表記が考えられます。

あなたのハンドルネーム、ブログ、ホームページ、ビジネス、店舗、教室、サロン、学校、幼稚園、保育園、プロジェクト、創作、作品などなどネーミングの参考になればうれしいです。

kawaii-furansugo-trees

木の名前 25個

 

pommier  ポミエ りんごの木 pomme(ポム、りんご)

TV5MONDE 2025年5月のおすすめ番組

Submitted by bridget.leung@… on Thu, 05/01/2025 - 08:20


映画|Les pires 『最悪な子どもたち』

初回放送日:5月9日(金) 午後5時20分

フランス北部の荒んだ郊外の街で映画の撮影が行われることに。主演を務めることになったのは、地元で有名な問題児ばかり!映画の登場人物を演じることで、選ばれた4人はかつての自分ではなくなっていく。
Les_pires_JP

 

映画|Les quatre cents coups 『大人は判ってくれない』

初回放送日:5月14日(水) 午後5時20分